TOOTH DECAY

虫歯治療

保険・自由診療

虫歯の痛みは神経に近づいたとき 初めて痛みが出ます

虫歯治療
痛みを少なくする為には麻酔をかけ痛みをコントロールしていきいます。 注射をする前に、チクッとする痛みを軽減するために表面麻酔をし、体温と近い温度にまで温めた麻酔と自動麻酔注射器で時間をかけ、ゆっくりと注入してきます。 麻酔中もいきなり奥の方に麻酔薬をいれると痛むことがあるので、浅いところから時間をかけて確認をしながら、ゆっくりと深部に注入していくことで、違和感なく麻酔ができます。 また、治療中での痛みが出ないように心配りしながら、治療は進めていますので、ご安心ください。 注射が苦手な方は、気兼ねなく医師までお伝えください。

虫歯治療では
こんな方が対象です

  • 歯がしみる
  • 歯が痛い
  • 歯に穴が開いている
  • 歯がかけてしまった
  • 甘いものがしみる
  • 歯が黒くなっている
  • 詰め物が取れた
Microscope

当院の推奨する
マイクロスコープでの
精密歯科治療


虫歯治療も保険でも
マイクロスコープを使っています

精密歯科治療とは

  1. 歯を出来るだけ削らず、神経を守って歯の寿命をできるだけ長くする
  2. 詰め物や被せ物を段差なく精密に接着させる
  3. 感染源を裸眼に較べ最大30倍で除去可能
削る部位を何倍にも拡大して確認できる道具や、虫歯にのみ反応するう蝕検知液などを用いて歯の削る量を最小限におさえます。 歯が受けられる治療回数には限りがあり、一生自分の歯を使い続けるにはトラブルの再発を予防することが大切です。よくあるトラブルとして治療した部位が再び虫歯になる「二次カリエス」と、根管内に再び感染がおこる「感染根管」の2つが挙げられます。 二次カリエスは、普段のお手入れの質はもちろんですが、詰め物や被せ物の仕上がりレベルによっても左右されます。すき間や段差がある状態では虫歯の再発を防ぐことはできません。また、神経を取る治療で神経や感染部位の取り残しがあると、菌が再び増殖して根っこの先に膿がたまる病気を発症します。精密歯科治療ではこうした問題のリスクを最小限におさえ、再トラブルの予防や歯の長持ちにつなげます。

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

高性能なマイクロスコープによる精密歯科では、より安全性を高めるため肉眼やルーペ(拡大鏡)では見落としてしまう虫歯や汚れを見つけることができるくらいの、拡大で目視することができ、根管の内部、歯周組織や歯の切削面などを正確に捉えることができます。 国内で歯科顕微鏡を導入している歯科医院はいまだ10パーセント程度です。 拡大率が大きくなれば、虫歯なら目視での経験と勘に頼った治療に比べ、当然削る部分は最小限となります。

治療精度を高めるにより、再感染の防止となり、健康な口腔内の環境に治療をし維持することができるのです。 健康な口腔内の環境を維持するために1本の歯を守ること。 1本の歯を守る為にその場の痛みを取るだけの対処療法ではなく、根本的な原因を治療する原因療法を推奨しております。 患者様がきちんと治療内容をご説明し納得した上で選択することが大切です。そのために、さまざまな情報や知識を提供させていただきます。

神経を抜かない治療(直接覆髄 MTA)

歯の神経は出来るだけ取らない方が歯は長持ちします。 虫歯を削っていくと意図せず神経が露出してしまうことがあり、神経を残す直接覆髄(MTA)と神経を取り除く根管治療を選択していただかないといけません。

直接覆髄(MTA)とは

直接覆髄
直接覆髄は、神経が入っている組織の歯髄(しずい)が表にでてしまったときに専用の薬で保護する方法です。もともと歯髄の周りには象牙質が存在しますが、薬で象牙質の形成を促し歯髄を守ります。歯髄を健康な状態で残す最後の手段であり、成功しなければ歯の神経を失うことになります。 しかし、すべてのケースが対象というわけではありません。歯髄の露出面積が少なく、かつ細菌感染がないことが条件です。また、直接覆髄をしたからといってかならず歯髄が残せるとも限りません。治療中は麻酔が効いているため痛みはありませんが、薬が直接歯髄に触れることから麻酔がきれた後に痛みを生じる可能性があります。一過性の痛みではなく、何日も続くような痛みであれば残念ながら歯髄を取らなくてはいけません。それを理由にMTAをせずにすぐに歯髄を取る処置に移る歯科医院も存在します。 歯髄を取るのは簡単ですが戻すことはできないため、赤羽クレア歯科・矯正歯科では歯髄が表にでてしまったときはMTAで対応しています。

MTAによる直接覆髄が
1番成功率が高い

  1. 虫歯がひどくて細菌が神経に感染してる
Merit

MTAにおける
直接覆髄のメリット

できるだけ歯を削らずに治療できる

歯の神経を取る根管治療では、根管内部をある程度削る必要があります。歯の厚みを失うことはヒビや破折といったトラブルがおこりやすくなる原因です。根管治療を繰り返す歯の寿命が短いのはそれが理由であり、だからこそ再発を防がなくてはいけません。MTAで神経を保護できれば削る量は最小限で済み、そのぶん歯を長く使い続けることができます。

神経を保存し歯の寿命を伸ばせる

神経は歯の寿命に大きく関わっています。神経を失った歯は栄養が行き届かなくなり、他の歯よりも脆くなります。この現象はレベルの高い治療を受けたとしても同じで、例えるなら「枯れ木」です。 今まで耐えられた力でもヒビが入ったり割れたりしやすくなるため、MTAでそのリスクを回避します。

神経近くまで達している虫歯にも使用できる

神経が細菌に感染していなければ、取る必要はありません。 歯髄付近まで広がった虫歯は決して軽症ではありませんが、殺菌効果と⻭の修復の補助効果があるMTAを使えば、歯髄をきれいな状態で残せます。 虫歯の進行の早さは人によって異なるため、できるだけ早めに治療を受けましょう。
Demerit

MTAにおける
直接覆髄のデメリット

治療後にしみることがある

治療の過程で、神経近くの⾍⻭を取ったり薬を⼊れたりと⻭に刺激を与えるので、⼀時的に 神経が過敏になることがあります。しかし、この症状は徐々に落ち着いてきます。

症状が出ている場合は使用できない

⾍⻭のある⻭に持続的な強い痛みがある場合には、神経が細菌に感染し炎症が起こっています。 その場合には、根の先端まで神経を取らざるを得ません。

神経が死んでいる場合は使用できない

神経がすでに細菌感染して死んでしまった場合には、神経は元に戻りません。 神経を取り、きれいに⻭の中を掃除する治療を⾏う必要があります。さらに⻭⾁を下げなくてはならないほど⾍⻭が進⾏しているケースや⻭根破折を起こしているケースでは、治療の適応とはなりません。

治療は自由診療

神経がすでに細菌感染して死んでしまった場合には、神経は元に戻りません。 MTAは自費診療です。保険は適用されないため、保険治療のみを希望した方はMTAを提案されずに、すぐに神経を取られる可能性も考えられます。(歯科医院によります) 神経を残して歯を長持ちさせるためにも、進行した虫歯を治療する際はMTAのことについて確認してみましょう。

虫歯の進行度とは

虫歯の進行度
C0 虫歯の前兆
歯の表面に穴はあいてはまだいません。 治療を必要としないことも多く、フッ素塗布などの予防処置を実施することで、歯の再石灰化をはかります。
C1 軽度の虫歯
痛みを感じることはなく、見た目もほぼ変わりません。 進行状態としては、歯の表面にあるエナメル質内に留まっていて、その内側にある象牙質には進んでいない状態です。
C2 中度の虫歯
「冷たいものがしみる」「時々痛みを感じる」などの症状がある場合は、C2の可能性があります。 進行状態としては、象牙質まで進んでいる状態です。
C3 重度の虫歯
「熱いものがしみる」「激しい痛みがある」などの症状がある場合は、C3の可能性があります。 進行状態としては、象牙質の更に内側にある歯髄(神経)まで進んでいる状態です。
C4 最重度の虫歯
「強い痛みがあったにも関わらず放置して、ある日痛みを感じなくなった」という方の場合は、歯の神経が既に死んでしまって内部で腐敗している可能性が考えられます。

もし治療後に痛みやしみる時はどうしたらいいしょうか?

治療後に、噛むと痛む、冷たいものがしみる等の症状が出る場合があります。 患者様はまだ虫歯が残っているのではないか疑問を持たれる方もいらっしますが、基本的には虫歯自体に痛みはなく、神経が炎症を起こさないかぎり痛みはありません。 痛みの理由には次の3つの理由が挙げられます。
理由その1
他と人工物の間に空気が閉じ込められている
対策
詰め直し
理由その2
他詰め物の材料の熱伝導性が高い時
対策
熱伝導性の低い詰め物に変更
理由その3
虫歯を機械的に除去した時の刺激で神経に炎症が起きた
対策
1ヶ月程度様子を見る、もしくは神経を取る

もし治療後に痛みを感じた際は、当院までご連絡ください。 お電話で症状を聞いた後、対応させていただきます。

CHILDREN

小児歯科

保険診療

歯が生え始める
6ヵ月頃から お子様の健康な発育のため


早めのご来院をお勧めします

小児歯科
初めての歯医者さん選びはお母様方も難しいと思われます。 最初からしっかり治療できる子はあまりいません。また慣れるまでに時間がかかるお子様がほとんどですので、ご安心ください。 虫歯が出来る前に、歯科医院にて歯の状態や顎の成長を確認し、歯科治療に少しずつ慣れていきましょう。 最初は、ハブラシ指導や食事指導(フッ素塗布、シーラントほか)を一緒に行なっていきましょう。 もし、虫歯になってしまった場合も、その都度保護者様とご相談しながら、進めていきます。

お子様を虫歯から守る
予防と指導


  • ハミガキ・仕上げ磨き指導

    ハミガキ・仕上げ磨き指導

    お子様がすでに自分磨きをしている場合は鏡を見ながら磨く練習をし、ご家族の方には仕上げ磨きのやり方をお伝えします。
  • 食事指導

    食事指導

    糖の摂取量が多いと虫歯のリスクが高まりますので、おすすめのおやつの種類や与え方についてお伝えします。
  • 高濃度フッ素塗布

    高濃度フッ素塗布

    歯科医院にしかない高濃度フッ素を塗布し、歯を強化します。
  • フッ素洗口指導 

    フッ素洗口指導

    歯磨き後にフッ素で洗口することでより歯を強化します。
  • シーラント

    シーラント

    奥歯の溝は虫歯がなりやすいので、溝を特殊な薬で埋めていきます。

もし虫歯ができてしまった時の治療

もしも虫歯で穴が開いてしまった場合、以下の処置が考えられます。
治療ができる場合
虫歯をとってプラスチックを詰めます。
治療ができない場合
特殊な薬を穴に詰め虫歯の進行を出来るだけ抑制し虫歯治療ができるようになるまで経過観察をします。
子供いびきについて
口呼吸によりいびきが誘発される事があります。 扁桃腺肥大やアレルギー性鼻炎などの原因も考えられますので 耳鼻咽喉科の先生と連携をとって治療していくことが必要となります。

PREVENTIVE DENTISTRY

歯周病・予防歯科

歯垢・歯石を
専門的なクリーニングで
しっかり除去
定期的なメンテナンスを忘れずに

予防歯科
歯科医院のクリーニングでは、普段のお手入れでは落とせない歯石や細かな着色、細菌の層であるバイオフィルムを徹底的に除去することが可能です。 虫歯や歯周病などの発生リスクを最小限におさえることで、清潔で印象の良い口腔環境を長く維持できます。 正しいお手入れ方法も分かりやすくお伝えしますのでご安心ください。 治療が必要になるとその分時間や費用が必要です。忙しい方こそ定期的なメンテナンスをおすすめします。 ※歯科衛生士もマイクロスコープを使って処置する時が、あります。

歯科医院の
専門的クリーニングとは


PTC

ハミガキ指導

正しい歯ブラシの持ち方や動かし方、デンタルフロスや歯間ブラシといった補助用具の使い方まで分かりやすく説明します。 歯磨きは毎日するものであるため、磨き癖がついても気づくことができません。 同じ部位に磨き残しがおこる原因となりますので、定期的に正しい磨き方を確認することが大切です。 必要に応じて磨き残しを赤く染め出してわかりやすく指導していくこともあります。
PTC

PTC

「プロによる機械的清掃」のことを指します。歯石を除去した後に歯の表面を2回に分けて磨き、汚れがつきにくい状態に仕上げます。舌触りが大きく変わるため驚く方も少なくありません。定期的に受けることで、白くて綺麗な歯を維持しやすくなります。
エアフロー

エアフロー

歯には小さなでこぼこや細かい溝があります。その細かい部分に入り込んだ汚れをブラシで取り切るのは不可能です。非常に細かいパウダーを噴射することでバイオフィルや汚れを取り除く事ができます。

COST

クリーニング費用

歯石取り(保険:3割負担の方) 初診の方(検査代含) 約3,000~4,000円 2回目以降 約1,500~2,500円

-自由診療

フルマウス・ディスインフェクションコントロール
(内科的歯周病の治療)
66,000円
歯周病の状態が重度の場合、 抗生物質の服用と全体的な細菌の除去を1週間から10日に3回行います。 内科的におよび短期間での歯周病の治療をすることにより回復が早く起こります。
マイクロスコープ プロフェッショナル ティースクリーニング 55min(PMTC) 1回 16,500円
マイクロスコープを使用して細部まで綺麗にします。
プロフェッショナル ティースクリーニング 25min(PTC) 1回 11,000円
歯石・歯垢(プラーク) バイオフィルム (菌膜)・外来性の着色 (タバコのヤニ・コーヒー等) を取り除き、 歯の表面を磨きます。
※当院で定期検診を受けている方のみ
※上記の費用は税込です。