歯科
歯科早期発見、早期治療が基本です
虫歯とは?
酸によって、歯が溶ける病気です。
虫歯の原因は、細菌。チョコレートなど、砂糖を含む食べ物が中に入ってくると、活発に働いて、歯垢を形成。その中で酸をつくり歯を溶かしてしまいます。虫歯が発生するのは、「歯」と「歯垢」と「糖」がすべて揃ったときです。
虫歯の進み方
虫歯は自然に治る事はありません(初期虫歯なら、健康な歯に戻る可能性はあります。)。放っておけば、更に悪化して、最後には歯根だけになってしまいます。
早期発見、早期治療なら、それだけ歯を長持ちさせることができます。毎日のお手入れはもちろんのこと、定期的に歯科医院での検診を受けるようにしましょう。
最新機器で治療
X線検査で精密で的確な検査・診断が可能です。
洗練された多彩な画像により、多角的な観察が出来ますので、的確な検査・診断が可能です。
|
![]() |
マイクロスコープ導入しています。
![]() |
19.3倍まで患部を拡大して精密な治療を行う事ができるようになりました。 |
口腔内カメラ はっきり見えて分かりやすい。
口腔内カメラにて、直視できないお口の中も見ることもできますので、現在のお口の中を患者様と確認し、病状、治療方針を納得していただいた上で、治療を行ないます。 | ![]() |
安全、快適、効率的な歯科治療を実現
最新設備にて安全、快適、効率的な歯科治療をご提供いたします。 | ![]() |
痛くない麻酔
Anaeject(アネジェクト)
世界初コンピューター制御コードレス電動麻酔注射器です。 「注射開始から注入速度が緩やかに上がる」痛みのない理想的な注射をコンピューターが自動的にコントロールします。 電動ですと一定のスピードで麻酔薬をいれることができるので、より患者さんに痛みが少なく麻酔ができます。 |
![]() |
カートリッジウォーマー
カートリッジ麻酔液を、痛みの少ないといわれる37℃に 温め、保温します。
より患者さんに痛みが少なく麻酔ができます。 |
![]() |
放っておくと危険な歯周病…
歯周病とは?
歯を支える土台の病気「歯周病」
歯周組織と呼ばれる歯肉や歯根膜、歯槽骨など、歯を支える土台があります。「歯周病」とは、歯周組織が歯垢の毒素が原因で破壊されてしまう恐ろしい病気です。 「歯肉炎」とは歯垢の中の細菌から毒素や酵素が出て、歯周組織を刺激して、歯肉が炎症を起こしている状態。 さらに悪化した「歯周炎」(歯槽膿漏)は、歯槽骨まで破壊されるます。 |
歯周病の進行
![]() |
歯肉炎炎症が起こっている状態。 |
![]() |
軽度歯周炎歯肉の炎症が進み、歯と歯肉の間に「歯周ポケット」と呼ばれる深いみぞができる。 |
![]() |
中等度歯周炎歯肉がブヨブヨにはれ、歯周ポケットからうみが出て、口臭もひどくなる。 |
![]() |
重度歯周炎歯槽骨はほとんどなく、歯根が露出。 |
歯内療法
歯内療法とは?
『神経を抜く』といいますが、これが歯内療法です。
「しんけい」とは,正確には歯髄といいます.神経や血管などを含んで、歯の内部にある柔らかい組織の中にあります。 歯髄に虫歯が及ぶとひどく痛みます。痛みを取るためには歯髄を除去する処置(抜髄)をしなくてはなりません。 |
![]() |
#北区#赤羽#歯医者#歯科#矯正歯科#一般歯科#小児歯科#歯周病